タイムテーブルはこちら(PDF)
詳細なプログラムのダウンロードはこちら(PDF)
基調講演
12月8日(日) 9:00-10:00|第1会場
- (座長)
- 杉下智彦(東京女子医科大学医学部)
- (演者)
- 神馬征峰(日本国際保健医療学会理事長・東京大学大学院医学系研究科)
「脱平均:個性が光る国際保健のために」
学術大会長講演
12月7日(土) 9:10-10:10|第1会場
- (座長)
- 高木史江(一関市国民健康保険藤沢病院)
- (演者)
- 堀 浩樹(三重大学大学院医学系研究科)
「地域から広げる国際保健のひとづくり」
特別講演1
12月7日(土) 13:00-14:10|第1会場
- (座長)
- 中野貴司(川崎医科大学総合医療センター)
- (演者)
- 清野 宏(カリフォルニア大学サンデイエゴ校医学部・東京大学医科学研究所・千葉大学大学院医学薬学府)
「次世代型粘膜ワクチンによる感染症予防・治療戦略」
特別講演2(市民公開講座)
12月8日(日) 14:00-16:00|第1会場
- (座長)
- 神馬征峰(日本国際保健医療学会理事長・東京大学大学院医学系研究科)
堀 浩樹(第34回日本国際保健医療学会学術大会長・三重大学大学院医学系研究科) - (演者)
天野 浩(名古屋大学)
「開発が進むAlGaN系半導体による深紫外線発光素子とその応用」
小川理子(パナソニック株式会社・アプライアンス社)
「無電化地域へのソーラーランタンプロジェクト」
教育講演
12月7日(土) 11:00-12:00|第2会場
「国際保健医療における研究倫理審査と研究成果の公表~フィールド経験の説得力ある発表のために~」
- (座長)
- 曽根智史(国立保健医療科学院)
- (演者)
- 柳澤理子(愛知県立大学看護学部)
三浦宏子(国立保健医療科学院国際協力研究部)
高橋謙造(帝京大学大学院公衆衛生学研究科)
特別企画1
12月7日(土) 10:20-12:00|第1会場
多様化するグローバルヘルス課題解決に向けたAMED研究事業の挑戦
~エビデンスと実装化をつなぐための研究~
- (座長)
- 遠藤弘良(聖路加国際大学大学院公衆衛生学研究科)
明石秀親(国立国際医療研究センター国際医療協力局) - (演者)
- 野田正彦(日本医療研究開発機構国際事業部)
「AMED 地球規模保健課題解決推進のための研究事業紹介」 - 谷口清州(国立病院機構三重病院臨床研究部)
「ガーナ国の入国地点における中核的能力整備のための研究」 - 菖蒲川由郷(新潟大学大学院医歯学総合研究科国際保健学分野)
「ミャンマーとマレーシアにおける高齢者社会疫学調査と地域アセスメントツールの開発」 - 川上憲人(東京大学大学院医学系研究科)
「スマートフォンアプリによるベトナムの病院看護師に対するストレスマネジメント介入:3群無作為化比較試験」 - 堤 敦朗(金沢大学国際機構人間社会環境研究科)
「心理的応急処置(PFA)の遠隔オリエンテーションの効果に関する研究」
特別企画2
12月7日(土) 14:15-16:05|第1会場
WHO - Global initiative for childhood cancer
- (座長)
- 岡本康裕(日本小児がん研究グループ国際委員長・鹿児島大学大学院医歯学総合研究科)
七野浩之(国立国際医療研究センター病院) - (演者)
- 春山 怜(国立国際医療研究センター国際医療協力局)
「世界保健機関 小児がんに関するグローバル・イニシアチブの概略」 - 渡辺和代(Asian Children’s Care League)
「グローバルチャレンジと協働努力:全ての小児がん患児に最適な治療・ケアを」 - 丸 光惠(甲南女子大学看護リハビリテーション学部)
「がんの子どもと家族の未来を見据えた看護」 - 嘉数真理子(NPO法人ジャパンハート)
「カンボジアに小児がんの治療を届ける」
特別企画3
12月8日(日) 10:05-12:00|第1会場
地域で活動する医療者による多様な国際貢献 〜 個の活動から組織的活動へ 〜
- (座長)
- 坂本真理子(愛知医科大学看護学部)
成島三長(三重大学医学部附属病院) - (演者)
- 山崎 俊(NPO法人タンザニア眼科支援チーム・山崎眼科)
「タンザニア眼科支援活動」 - 夏目長門(愛知学院大学歯学部)
「口唇口蓋裂を通じた国際医療協力」 - 小原ひろみ(国立国際医療研究センター国際医療協力局)
「日本産科婦人科学会とカンボジア産婦人科学会の協力連携による世界のリプロダクティブヘルス向上への貢献」 - 窪田昭男(月山チャイルドケアクリニック)
「東南ジアの発展途上国に対する小児外科支援~カンボジアおよびバングラデシュの経験と課題~」
緊急報告セッション
12月8日(日) 13:00-14:00|第2会場
コンゴ民主共和国エボラ流行特別報告2
- (座長)
- 谷口清州(国立病院機構三重病院臨床研究部長)
- (演者)
- 仲佐 保(国立国際医療研究センター・国際協力機構)
ランチョンセミナー
12月8日(日) 12:05-13:00|第1会場
「国際医療協力と企業の社会貢献」
- (座長)
- 中村安秀(日本WHO協会理事長・甲南女子大学看護リハビリテーション学部)
- (演者)
- 更家悠介(サラヤ株式会社社長)
シンポジウム1
12月7日(土) 9:00-10:55|第3会場
看護師の国境を超えての移動 -看護資格の多国間相互承認とその影響-
- (座長)
- 藤田則子(国立国際医療研究センター連携協力部)
水谷真由美(三重大学大学院医学系研究科看護学専攻) - (演者)
- 山田順子、勝間靖(早稲田大学)
「ASEANにおける資格の相互認証(Mutual Recognition Arrangement:MRA)の動向と看護人材」 - 松岡貞利(国立国際医療研究センター)
「MRAと看護人材の教育・資格免許制度の整備に関して(カンボジア、ベトナムを中心に)」 - 虎頭恭子(東京大学大学院医学研究科 国際地域保健学教室 博士後期課程)
「カンボジアにおける看護リーダー人材育成の課題」 - 安田直史(近畿大学社会連携推進センター)
「ミャンマーにおける看護師・助産師育成配置定着に関する現状と課題」
シンポジウム2
12月7日(土) 13:55-15:55|第2会場
Social determinants of health:地域にある国際保健医療活動
- (座長)
- 武田裕子(順天堂大学医学部)
土屋宏人(東京都立小児総合医療センター) - (演者)
- 山本梨沙(順天堂大学医学部)
「“外国につながりのある子どもたち”への支援から医学生が学んだ健康の社会的決定(SDH)」 - 沢田貴志(港町診療所)
「在住外国人のSDHに取り組む多様な社会資源連携の経験から学ぶ」 - 新居みどり(NPO法人国際活動市民中心 CINGA)
「外国人支援の現場から見える課題と保健医療現場に望むこと」 - 武田裕子(順天堂大学医学部教授)
「在留外国人への診療・保健活動を助ける「やさしい日本語」
シンポジウム3
12月7日(土)|第2会場
外国人も住民です!外国人からみた日本の地域医療の課題
(日本渡航医学会・国際臨床医学会・日本国際保健医療学会協力シンポジウム)
- (座長)
- 中村安秀(甲南女子大学看護リハビリテーション学部)
伊藤美保(医療通訳者ネットワーク東海) - (演者)
- ワキモト隆子(三重大学医学部附属病院/医療通訳者)
- 江洲 明美(ブラジリアンコミュニティ翻訳者協議会/医療通訳者)
- 村松紀子(医療通訳研究会[MEDINT]/社会福祉士)
- ルルデス・エレーラ(大手前大学/看護師)
- 小笠原理恵(大阪大学大学院人間科学研究科/大学教員)
シンポジウム4
12月7日(土) 16:10-18:00|第1会場
高等教育機関における国際保健医療教育:海外から見た日本の状況
- (座長)
- 小川寿美子(名桜大学健康科学部)
櫻井洋至(三重大学大学院医学系研究科) - (演者)
- James Chipeta(ザンビア・ザンビア大学医学部)
- Rodrick Kisenge (タンザニア・国立ムヒンビリ病院)
- Charnchai Panthongviriyakul(タイ・コンケーン大学医学部)
- 武田裕子(順天堂大学医学部)
シンポジウム5
12月8日(日) 9:00-10:30|第2会場
地域医療実践の国際展開:地域からの人づくり
- (座長)
- 中村安秀(甲南女子大学看護リハビリテーション学部)
豊田秀実(三重大学大学院医学系研究科) - (演者)
- スマナ・バルア(星槎大学)
- 蓮見純平(佐久総合病院)
- 小田遼平(佐久総合病院)
- 向原千夏(滋賀家庭医療学センター)
シンポジウム6
12月8日(日) 9:00-10:55|第3会場
地域住民の気づきを促し、力を引き出す看護の役割と課題~開発途上国における実践経験から~
- (座長)
- 李 錦純(関西医科大学看護学部)
黒瀧安紀子(京都橘大学看護学部) - (演者)
- 神原咲子(高知県立大学看護学部)
「災害リスク削減のためのプライマリヘルスケアの地図化・社会化―ネパールの事例から」 - 水谷真由美(三重大学大学院医学系研究科看護学専攻)
「Positive devianceを活用したインドネシアの地域における高血圧予防と看護の役割」 - 中里祥子(関西医科大学看護学部)
「ボリビア多民族国における試行錯誤の地域保健活動経験から得たもの」 - 安田直史(近畿大学社会連携推進センター)
「タンザニアにおけるコミュニティヘルスワーカーに関する現状と看護師の役割」
シンポジウム7
12月8日(日) 10:35-12:05|第2会場
持続可能な開発目標(SDGs)における保健と貧困対策
- (座長)
- 池上清子(長崎大学熱帯医学グローバルヘルス研究科)
- (演者)
- 村上 仁(国立国際医療研究センター国際医療協力局)
「日本における貧困と保健医療アクセス~福祉関係者への詳細面談から」 - 濱田憲和、曽我建太(公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン)
「英国における子どもの貧困・保健対策と子どもの参加」 - 沢田貴志 (SHARE 国際保健協力市民の会)
「在日外国人の結核・HIVの動向から見えてくる日本のSDGs実現のための一提言」
JICAプログラム
12月8日(日) 12:00-13:30|第3会場
保健医療分野の国際協力キャリア相談会~国際協力を仕事に~
- (企画)
- 独立行政法人 国際協力機構 (JICA)
- (協力)
- 国立国際医療研究センター
国境なき医師団日本関連イベント
12月7日(土) 11:00-12:30|第4会場
国際人道援助とイノベーション
- (演者)
- 井上理咲子 (国境なき医師団日本)
久留宮隆 (国境なき医師団日本)
鈴木 基 (国境なき医師団日本)
中島優子 (国境なき医師団日本)
一般演題
口演セッション
ポスターセッション
自由集会
- 国際支援の在り方
12月8日(日)16:30-18:00 第6会場(看護学棟3F 第グループ学習室) - グローバルエイジングへの国境なき挑戦
12月8日(日)16:30-18:00 第5会場(看護学棟3F 第2講義室) - 地域で支える外国人診療・三重県の事例から
12月8日(日)16:30-18:00 第3会場(看護学棟3F 第3講義室)
学生部会
- 在留外国人医療
- 助産師の役割
- 一般企業による地域創生
奨励賞受賞者講演
奨励賞受賞者講演
- (座長)
- 杉下智彦(東京女子医科大学医学部)
- (演者)
- 金子佳世(名古屋大学大学院医学系研究科国際保健医療学)